当教室の名物!? 親子連弾についてブログを書きます❤️
毎年発表会で大人気コーナーの親子連弾♪
今年からはアンサンブルコンサートとして発表会とは別日にホールで開催することとなりました✨
今年もたくさんの保護者の方が親子連弾に挑戦してくれました❣
当教室の親子連弾は、小さい頃にピアノを習っていた親御さんはもちろん、ピアノは初めて!という親御さんも毎年挑戦してくれます!
たくさん練習し、緊張しながら精一杯演奏してくださる姿に、毎年感動をもらっています♥︎
私が親子連弾を勧める理由は3つ!
①パパやママに、お子さんのピアノの練習に興味を持って頂きたいから✨
ピアノの練習は本当に大変です。
できないところをできるようにするのが練習ですから、できていないところに目を向けて向き合わなくてはなりません。
それはお子さんにとって、とても退屈で苦痛なことですね😢
私も練習が大っ嫌いでした😅
ではなぜ練習を頑張れる子がいるのか??
練習を頑張れている子は、100%、親御さんがお子さんのピアノの練習に興味を持っています!
「今練習している曲、素敵だね♥︎」
「いまの弾き方、上手だね!」
「昨日より上手になってるね!」
パパやママに褒められることが、お子さんにとって1番の力の源✨
どんなにピアノが好きな子でも、誰にも評価されないようだと、お子さんもだんだん興味を失ってしまいます。
なので、お子さんの練習に関わって頂く機会のためにも、親子連弾をおすすめしています❤️
②パパやママに練習の大変さ、本番の緊張感を味わってほしい!
ピアノは練習も大変ですが、本番がまた大変!
広いステージにたった1人で挑まなければならないのです。
それはそれは心臓が飛び出そうになるくらい、緊張します💦
いつも出来ていることが、ステージでは出来なくなってしまうこともよくあることです。
なので、日々の練習の大変さに共感してあげたり、ステージで上手に弾けるお子さんを素晴らしいと思ったり、上手く弾けないことがあってもあの緊張感ではしょうがない、と寄り添ってあげてほしいのです。
その寄り添いで、お子さんたちはまた頑張る力が湧いてきます✨
そのために、お子様と一緒にピアノのステージを体験してほしいと思っています!
③素敵な想い出に❤️
やはりここが、親子連弾一番のメリットだと思います。
ピアノが上手な親御さんは、もしかしたらお子様の演奏が気になってしまい、一緒に練習することでイライラしてしまって親子喧嘩に発展してしまうかもしれません。
ピアノ初挑戦の親御さんは、もしかしたら初めてのステージに緊張で失敗してしまい、お子様に「ごめんね💦」と謝ることになるかもしれません。
いやいや、もしかしたらとても素敵な演奏ができて、お子様と一緒に、「楽しかったね✨」と達成感いっぱいのステージになるかもしれません。
どんなステージになったとしても、きっと、お子様の成長を感じられて、とても良い想い出となるはずです🥰
そして、お子様が大きくなった時、一緒に思い出して笑ってほしいのです...♥︎
以上が私が親子連弾を勧める理由です❣
ピアノの経験がある親御さんはもちろん、ピアノが初めての親御さんも、お子さんが小さいうちでしたら連弾可能です!
また、すでにお子さんがとてもよく弾けるようになっている場合は、ピアノ未経験の親御さんが簡単なパートで親子逆転連弾も可能です✨
(どうしてもパパと連弾したい!と4年生の生徒さんが未経験パパをリードする、とても感動的なステージでした🥺✨)
みなさんも、親子連弾で素敵な想い出をつくってくださいね❤️
댓글