書きたいことがやまほどあるのになかなか書けず...💧
お久しぶりのブログとなってしまいました。。
さて、先日生徒さんがコンクールで金賞(最高位)を受賞されました✨
改めて、Kくん👦
カワイこどもピアノコンクール 3.4年生の部金賞おめでとう!!!

コロナ禍により、出場者全員の演奏は聴けず、同じグループになった5人の演奏しか聴けなかったので、レベル等全くわかりませんが...予選を勝ち抜いた31人中たった2人の金賞に選ばれました🥇✨
前回のコンクールでは予選突破ならず、悔しい想いをしたKくん。
3度目のコンクール挑戦で念願の本選出場!
初本選で、一学年上の子達が半数を占める中、金賞🥇
素晴らしい👏
実はKくん、予選合格まではご自宅の楽器が電子ピアノでした。
予選合格と同時に生ピアノ購入というご英断をしてくださったお父様、日々的確な練習のサポートをしてくださったお母様、辛い練習に耐え抜き、本番見事な集中力で素敵な演奏をしたKくん、ご家族みんなで掴んだ金賞✨✨
本当におめでとうございます㊗️
そして私も、金賞受賞者の指導者に送られる優秀指導者賞を受賞させて頂きました。
ありがとうございます。

以前も同コンクールにて指導者賞を受賞させて頂いたのですが、その時の生徒さんは4年ほど指導させて頂いてはいたものの、他の先生から引き継いだ生徒さんでした。
私が受け持った時にはすでに練習習慣や親子でのピアノの取り組み方などばっちりだったため、そんなに頑張っているのだからとコンクールをお勧めし、初コンクールにて金賞🥇を受賞したのでした。
今回金賞をいただいたKくんは正真正銘私がドの場所から教えた生徒さん🥰
初めての指導者賞はそれはそれは嬉しいものでしたが、今回の受賞も一段と嬉しいものとなりました✨
一緒に本選に出場したYちゃんも、本番素敵な演奏をしましたが、惜しくも上位入賞ならず。
コンクールはあくまでもその日、その時の演奏に対しての評価。
決して、コンクールの結果で上手い下手が決まるわけではありません。
それから、演奏順、選曲、審査員の好み、ピアノや会場との相性、その日の体調などなど、様々な要素が結果に複雑に関わってきてしまうのがコンクール。
審査員が1人変われば、みんなが同じ演奏をしたとしても結果は変わります。
違う日に改めて、もう一度審査が行われたとしたら、、これでもまた結果は変わります。
Kくんの金賞受賞はとても嬉しいものですが、嬉しい結果はたまたま!ということを私もご家族も心に留めて、より一層素敵な演奏を目指して、また日々の練習をコツコツ頑張っていきましょうね✨
そしてお友達と明暗が別れてしまう結果となり、もしも心が折れてしまっていたら...と心配していたYちゃん、すでに秋の発表会や次回のコンクールに向けてやる気満々な様子で、安心しました❤️
何度も何度も落ちても、箸にも棒にもかからなくても、めげなかった私の生徒さんたちですから、こうでなくっちゃ❣笑
コンクールに出ることで、嬉しい想いも辛い想いも悔しい想いもたくさんたくさん経験して、逞しく成長していってくれたら嬉しく思います♪
Comments